歴史をたどり、90年代にEQが提案されるきっかけとなったおかしな事件を紹介します🤭
思考脳と感情脳の仕組みを解説します🧠
感情に関するよくある誤解を解消しながら、感情を活かすための実践法を共有します😌
先天的な要素が強いIQと違い、EQはいつからでも訓練により鍛えることで身につきます。EQの考え方を理解した上で、日常の中に取り入れることが大切です。
EQとは感情を知的に活用する能力です。
これまでの教育では「何かをするときは感情をドアの外に置いてくるように」と教えられてきました。しかし、最新の脳科学では「効果的な意思決定や動機づけに感情は欠かせないものである」ということがわかっています。
EQを上手に活用できると高いパフォーマンスを維持しながら周囲の人々を動かしたり、上手にコミュニケーションをとったりすることができます。感情は、本当に重要なことに注意を向けるように促してくれるデータの一つです。ハーバードビジネスレビュー誌が「成功への鍵」として EQ の重要性を説く理由はここにあります。
EQ Coach Lana
生まれはロシア。父の仕事で5歳の時にフランスに移住。そして10歳で兵庫県たつの市に来日し、小学校5年生から高校生まで現地校に通った後、大学で上京。早稲田大学国際教養学部を卒業し、新卒で三井物産に入社。その後Amazonに転職するも、コロナ禍でずっとこれまで堪えてきた感情が波のように押し寄せてきて、壁にぶち当たる。
「答えが見つからない。」
人生の節目を前に悩んだ時にコーチングに出会い、始めて自分の感情の意味や思考パターンについて知り感銘を受ける。これをきっかけに、エモーショナル・インテリジェンス(EQ)と神経言語プログラミング(NLP)を体系的に学び始め、認定ライフコーチ、NLPマスタープラクティショナー、EQプラクティショナー、EQアセッサーの資格を取得するまでに至る。
2022年よりEQコーチとして2ndキャリアを歩み出した。コーチングを通し、女性が職場でも家庭でも「自分らしさ」を原動力に新たなリーダーシップスタイルを築くことをサポートしていきたい。
EQや感情について気軽に学べる場を作りたくて、この無料webセミナーを設けました。 EQってなに?なぜEQが重要なの?どうすればEQを活用したり開発できるの?感情とのどのように上手く付き合えばいいの?などあなたが持っているさまざまな疑問を解明するチャンスです。